「
大阪梅田 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 7階 トイレ」
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階には
障害者用トイレを除いて一つのみトイレが設置されています。

トイレの見取り図と動画です。

洋式のトイレが一つのみでした。
ロケーション:便座に座って右手にトイレットペーパー2つ
洗浄ボタン付きウォシュレット装置
左手に便座除菌クリーナー
背面に(10×90cm)^2角の台
天井に換気ダクト、タバコはすえないでしょう。
換気:良し
広さ:人二人分
上蓋:有り
匂い:匂いません。
除菌ペーパー等:便座除菌クリーナーがあります。
利用率;12時30分~1時20分の間利用しました
一人のみ入ってきました。
皆さん男子トイレの通りの横の障害者用トイレを使うようです。
何度か足音はしましたが、皆さんそっちに入っていきました。
しかし、書店だけあって
青木まりこ現象が起こるかもしれないので
個人的には
大型書店のトイレでは食べないほうがよいかもしれません。
しかもMARUZEN&ジュンク堂梅田店には
2F 4F 6F 7Fに女子トイレ3F 5F 7Fに男子トイレと、男子トイレが
少ないので尚更かも知れません。今日は平日昼で人は少なかったですが
土日になってたらどうなってたかわかりません。
綺麗さ:充分綺麗です。
トイレの会社:この便器は
TOTOのようです。

今日は台があったのでそこに置いて食べました。
母の愛を噛み締めて頂きます。
おでんかよ!と思われますが、
父の弁当箱が
保温できるタイプの弁当箱なので必然的にこうなってしまいました・・・・。
でも
冷めたおでんもおいしいです。

ごちそうさまでした。
何かを持ち込むとすれば、
茶屋町には色んなのあるんですが
マクドナルドか
ファミマが定番かなと思います。
休日のオススメプランは
MARUZEN&ジュンク堂を散策するか
(地下1Fの
漫画のコーナーは結構広いので行ってみる価値ありでしょう。)
近くにロフト横の
テアトル梅田があるので、そこで映画を見るか
(私はここで
東のエデンの劇場版を見ました。
母とデートに来たときは
灼熱の魂というのを見ました。)
ロフトを散策するか、
ゲーセンが近くにあるので
ゲームをしてみるか・・・等でしょうか。
NU茶屋町を探索するのもいいかもしれませんね
タワーレコードもありますし。
ご参考になりましたでしょうか。
コメントや拍手、ツイッター等でMARUZEN&ジュンク堂について
情報を下さった方ありがとうございました!
引き続き、エヴァでも見ます。
[8回]
PR